4つの学習タイプとは?
あなたの子どもが「定期テスト」で点数を取るためには、勉強するという「行動を促す」ことが必要です。
人間が「行動」を起こすための4つのタイプがあると言われています。
「なぜタイプ」「なにタイプ」「どうやってタイプ」「今すぐタイプ」の4つです。
ですからあなたの子どもがこの4つのタイプのどの傾向が強いのかを把握することで、
「勉強を促す」ことができるようになります。
では1つずつ説明していきます。
「なぜタイプ」
「なぜタイプ」
これは行動するのに意味を考えたり理由を求めるタイプです。
「なぜこれをしなければならないのか?」その理由がわかると行動できるようになります。
ですから「定期テストで結果をだすために勉強すること」の意味や理由を説明することで勉強するようになります。
行動したときの利点だけはなく、しなかったときのデメリットも伝えるといいでしょう。
子どもが夢がある場合、ダンスが大好きで上手くなりたいと思っているならば
「勉強するとあの学校に行ける可能性が広がるね。あの学校のダンス部はレベル高くて有名なんだって」とか「今回のテストで点数を取らないと志望校を変えることも考えないとね」などです。
デメリットを伝えることが、子どもの為にならないとか脅しているとかいう人もいますが、人間の行動は「快楽の追求」と「苦痛からの回避」で生まれます。
確かに、デメリットを伝えるばっかりではまずいと思います。
しかし、褒めてばかりでも「行動しない子ども」はいます。
要はバランスの問題です。
「きれいごと」ばかりでは子どもは成長しません。
また、昔からよく使われる「ムチと飴」もこの手法ですね。
「なにタイプ」
「なにタイプ」
これは背景や事実を求め、確信を得た場合に行動するタイプです。
データ、証拠、成功した先輩の話などが有効です。
その話が本当なのか?誰が言っていたのか?
そんなことを気にするタイプです。
ですから
「◯◯先輩のことあなたも尊敬してたよね。その先輩のお母さんとこの間話をしたら、こんな勉強方法してたんだって」とか「新しくできたあの塾って◯◯高校に100人も合格者出してるんだって」などです。
要は「勉強した結果」の裏付けが欲しいタイプですね。
本をよく読む人はこのタイプが多いと言われています。
「どうやってタイプ」
「どうやってタイプ」
具体的なやり方がわからないと動けないタイプです。
問題集のどのページをどの順番に解いていけばいいのか?を伝えることで勉強をやり始めることができるタイプです。
中にはそんなことまで言わなくたって考えればわかるとだろと思っていたら大間違いなのです。
私も集団指導の学習塾で指導していたときは、黒板に番号を書いて、演習するページ・問題番号・提出するみたいに流れを書いていました。
ダイエットの広告で、ステップ1、ステップ2とか順番に書いてあるのがありますよね。あれです(笑)
「今すぐタイプ」
「今すぐタイプ」
これは勉強方法を聞いたらまず行動するタイプです。
こういうタイプには「この問題集やるといいんだって」とか「前回のテストって学校のワークからたくさん出題されただってね」とか伝えるだけでOKです。
授業でもいますね。まだ説明してるのに、やり方わかった瞬間にテキストを解き始める生徒。それはこのタイプだったんだと今更ながら理解しました。
もちろん人は全てタイプを持っています。
ですのでどのタイプが1番強いのかを調べてみてください。
応援よろしくお願いしますm(_ _)m