今回の内容
夏休み、時間の使い方が上手な子どもたちに共通する◯◯なこと
おはようございます、長谷川です。
今日のテーマは「夏休みの時間の使い方が下手な子どもと上手な子どもの違い」に焦点を当てます。
では、行ってみましょう!
ーーーーー
「先生、夏休みの宿題が全然終わってません!」
夏休みも中盤に入ってきました。
お子さんの夏休みの様子はいかかがですか?
夏期講習にきている子どもたちと話をしていて、時間の使い方を上手く身につけている子どもたちに共通することを感じたのでシェアしますね。
もちろん、成長過程にあるので、一概に比較は出来ないのですが、「成績が良い子は比較的時間の使い方が上手」だということです。
まあ当たり前と言えば当たり前なのですが、
上手です。
しかも、運動部で毎日練習があるにも関わらず、学校の宿題と塾の宿題をしっかりやっているんですね。
逆にダメなパターンは、部活動もしてないのに、学校の宿題はもちろんのこと、塾の宿題もやってこないケースです。
そういった子どもたちも夏休みに入る前はしっかり宿題をやってきたんですよ。それが夏休みに入ったらやらなくなってしまう。
どういうことなんでしょうか?
・時間の使い方が下手な子どもたちの背後にあるもの
結論から言うと「自分をコントロール」する力が足りないからです。
もっと言うと「子どもが自分をコントロールする力がないのに、親が何も教えない」と言うことです。
なぜかと言うと「時間の使い方が上手な子どもに話を聴くと、ほぼ100%に近い確率で「お母さんが」って言葉が出てきます。」
子どもはまだまだ成長過程にあることを忘れてはなりません。
大人の我々が当たり前にできることでも、子どもはどうやったらいいのかわかりません。
口で言ってわかる子どももいますが、そう言う子どもは相当優秀です。
ほとんどの子どもたちは、自分の動かし方が分かっていません。
「分かっているけど、動けません」と言うのは分かっていないのです。
行動に結びつけないと意味はありません。
子どもとの信頼関係
「お母さんが」に続く言葉は、子どもによってそれぞれです。
「お母さんが怖いから」というのもあるし(笑)、
「お母さんも仕事で頑張ってるし、私もやらなくちゃ」とか、
「お母さんがこうするといいよって教えてくれた」とか、
「一緒に朝起きて、勉強する」というのもありました。
また、部活動で忙しい子どものお母さんは「お弁当」や「水分補給」とかまでしっかり考えていますね。
要するに、我が子が成長できるように、きちんとフォローしてるんです。
逆に「ゲームばかりやってる子ども」は親が干渉しないケースがほとんどです。干渉しても「ゲームばかりやってないで勉強しなさい」って怒鳴るだけ。
そんなんで、子どもは動かないですよ。
親が見本を見せるとか、一緒に計画を立てるとか、子どもの悩みに寄り添っているとか。
要は、子どもとの信頼関係がきちんとできているかってことです。
そして、子どもの成長を考えてアドバイスが出来ているかが大切です。
残りの夏休みの間にお子さんとの信頼関係を作る機会を持ちましょうね。
子どもとの信頼関係の作り方もお伝えしています。いつでも解除できますのでおきがるにどうぞ。
▷ 無料メールマガジン「勉強が嫌いな子どもへの処方箋」
計算力はすべての土台です。
「正負の数」をきちんと学ぶためには?
——————-
応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村